
ハンファジャパン株式会社(所在地:東京都港区 代表取締役:張熙載以下、ハンファジャパン)は、持続可能な社会の実現を目指すSDGsパートナーシップ制度「Green Alliance(グリーンアライアンス)」の第二期を、2025年6月12日(木)に発足することをお知らせいたします。第二期では、当社の理念に共感いただいた38社のパートナー企業様と共に、第一期の実績を礎に、地球規模の課題解決を目指す取り組みである「Green Action」をより一層強化してまいります。
グリーンアライアンスは、「共に行けば遠くへ」というハンファグループの経営哲学に基づき、ハンファジャパンのグリーンエネルギー事業と連携する新たなCSR活動として、2024年6月に発足しました。本制度は、クリーンエネルギーのトータルソリューションカンパニーであるハンファジャパンが、再エネ・住宅関連企業であるパートナー企業各社と協働し、「クリーンエネルギーの供給」という中核的な価値に加え、「地域貢献」や「グローバル連携」など、多様な社会課題の解決に取り組むことを目的としています。
第一期においては、神奈川県とのSDGsパートナーシップの推進をはじめ、全国の自治体施設や教育機関への太陽光発電システム寄贈プロジェクト「グリーンギフト」の展開、バングラデシュでのマングローブの植林活動、さらには、「野沢温泉自転車祭2024」への協賛を通じたエコフレンドリーモビリティとの連携など、環境・社会の両面において多角的な貢献を果たしてまいりました。
このたび始動する第二期では、第一期の経験とパートナーシップの深化を基に、より広範かつ効果的なSDGs貢献を目指し、以下の6つの重点施策を「2025年度Green Action」として新たに展開・強化いたします。
2025年度 Green Action:主な取り組み
- 1. 地域社会への再生可能エネルギー導入を加速:「グリーンギフト」の拡充
- 2. 持続可能なグローバル社会の実現に向けた「開発途上国支援」の拡大
- 3. クリーンモビリティとの連携による「環境貢献活動」の深化
- 4. 太陽光パネル廃棄問題の解決策「リユース・リサイクル」を活用
- 5. 太陽光発電で地球を育む「J-クレジットによる植林プロジェクト」
- 6. 持続可能な社会の構築「環境教育の推進」
ハンファジャパンは、今後もグリーンアライアンスを通じてパートナー企業様、自治体様との協働を深化させ、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
グリーンアライアンスについて、詳しくはこちら
企業プロフィール
ハンファジャパン株式会社について
韓国最大手企業の一つであり、Fortune Global 500、TIME誌「世界で最も影響力のある企業100社」に選出された株式会社ハンファの日本法人として1984年に設立。グリーンエネルギー事業、ケミカル事業、セキュリティ事業、プロダクトソリューション事業の4部門を展開し、化学品、鉄鋼、機械・設備、自動車部品、IT関連機器等、多部門にわたる基幹産業のアジア諸国間での輸出入業務と日本市場での販売事業を行っている。2011年より日本の太陽光事業に参入し、2024年12月現在で日本向けの出荷量累計7.7GW、住宅設置数180,000棟を達成した。
- 「ハンファジャパン」:https://www.hanwha-japan.com/
- 「Qセルズ」:http://www.q-cells.jp/
- 「Re.RISE」:https://www.hanwha-rerise.jp/