ハンファQセルズジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 キム・ジョンソ、)は、このたび、独立系発電事業(IPP:Independent Power Producer)として、大分県杵築市に約24メガワットの自社大規模太陽光発電所「ハンファソーラーパワー杵築」を落成し、本年1月より運転を開始いたしましたのでここにお知らせいたします。
本発電所は 既に稼動している「阿波西ソーラーヒルズ発電所(2013年7月運転開始、2メガワット・徳島県阿波市)」「ハンファソーラーパワー釧路発電所(2014年12月運転開始、0.8メガワット、北海道釧路市)」に続き3件目の稼動となります。
「ハンファソーラーパワー杵築」の概要
発電事業者 | 発電事業者 ハンファソーラーパワー杵築合同会社 (出資社)ハンファQセルズジャパン株式会社 ハンファエナジー株式会社 |
所在地 | 大分県杵築市山香町大字広瀬1234-2 |
敷地面積 | 約 299,940 ㎡ |
太陽電池モジュール総出力量 | 約 24.47MW Q.PRO-G3 97,888枚 |
年間発電電力量(予測) | 約 2,500万kWh/年 (一般家庭約7,190世帯※1の年間電気使用量に相当) |
着工日 | 平成25年10月15日 |
運転開始 | 平成27年1月5日 |
※ 1世帯当たり年間3,600kWhで試算。出典:電気事業連合会「電力事情について」 |
大分県は、日本一の発電量を誇る「大分ソーラーパーク」を始め、再生可能エネルギーである太陽光発電システムの導入を積極的に推進している日本でも有数の地域です。「ハンファソーラーパワー杵築」は、山の斜面地形を利用する施工方法で、土地を余剰させることなく、10万枚近いQセルズ製太陽電池モジュールの設置に成功いたしました。
当社は、世界有数の太陽電池メーカーとして、グローバルにモジュールの製造・販売を手掛けているハンファグループの日本法人として、太陽電池モジュールの輸入・販売を行っている他、自社発電所事業に積極的に取り組んでおります。現在までに稼働した3件に加え、北海道釧路市(約1.2メガワット)、徳島県阿波市(約3メガワット)を建設中であり、年間100メガワット規模の発電所の設置を目標としております。
今後も太陽電池モジュール・システム販売にとどまらず、永続的に安全な電力を提供し、日本の太陽光による再生可能エネルギーの発展に寄与して参ります。
企業プロフィール
ハンファQセルズジャパン株式会社について
1984 年に韓国最大手企業であるハンファグループの日本法人として設立。
2014 年 2 月に設立 30 周年を迎えた。太陽光発電関連事業(太陽光モジュール輸入販売、IPP事業)をはじめ化学品、鉄工、機械・設備、自動車部品、IT関連機器等、多分野にわたる基幹産業のアジア諸国間での輸出入業務と日本市場での販売事業を展開している。太陽光事業に関しては 2013 年度外資系太陽光モジュールメーカーとして国内出荷量で 1 位( 520 メガワット)となる。
URL: www.hanwha-japan.com
ハンファグループについて
1952 年に設立された韓国の最大手企業のひとつであり、国内企業 51 社と 113 の海外現地法人から構成され( 2014 . 1 現在)、三つの事業部門(製造・建設、金融、サービス・レジャー)を展開している。 60 年間にわたる歴史の中で、製造・建設部門は、基礎化学製品、新素材から不動産開発、太陽エネルギーソリューションまで広範囲にわたるサービスを提供している。
銀行、保険、資産管理、証券を取り扱う金融部門は、ノンバンク系金融グループとして韓国で 2 番目の規模であり、サービス・レジャー部門は、小売・リゾート業務などを通じてプレミアム・ライフスタイルを提供している。
URL: http://hanwha.com/jp
ハンファQセルズについて
2012 年ハンファグループが買収。 2014 年にはヨーロッパ企業の中で出荷量が一位となる。
高品質の太陽光セル・モジュールの生産とシステムソリューションビジネス(EPC・O&M、プラント開発・施工)において豊富な経験がある。現在1.53ギガワットの太陽光セル生産ラインを持ち、マレーシア工場にて 2016 年の出荷を目標に1.1ギガワットまでモジュール生産設備を拡大中。
ドイツ、マレーシア、日本、アメリカ、韓国、フランス、トルコ、チリ、オーストラリアの販売網を通じて全世界に製品を販売している。